asian.tea

グルメ

Go To キャンペーンでヒルトン成田に行ってみた!

Go To キャンペーンを利用してヒルトン成田に行ってきました!成田と言っても、このコロナ禍ですから、もちろん海外旅行に行けるわけではありません。ただ単に、ヒルトン成田に泊まってゆっくりするだけです。 それと、HPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)のチケットを使いたいのと、来月誕生日が来るので、誕生日前後1か月でもらえるケーキをいただくためなのでした♪
ヒルトン

ヒルトン東京ベイ 臨時のエグゼクティブラウンジ

つづいては、ヒルトン東京ベイのエグゼクティブラウンジです。 普段であれば、ロビー階にある中庭付きのラウンジ 「セレブリオ ラウンジ」というところが使えるわけですが、今はコロナで閉鎖中。 その代わりに、朝食会場にもなっている「バー シルバ」の奥の一角が臨時のエグゼクティブラウンジとなっていました。 お昼くらいにチェックインした後、ランチ前にちょっとのどを潤しに寄ってみました。
ヒルトン

ヒルトンオナーズ・ダイヤモンドへ昇格したのでGo to キャンペーンでヒルトン東京ベイに行ってみた!

先日、とうとうヒルトンオーナーズでダイヤモンドに昇格しました! これは、三井住友VISAヒルトンカードのプラチナを昨年から使っていた賜物です。 このカードは年会費6万超と、取得にヒジョーに迷ってしまうカードではあったのですが、一度でいいからダイヤモンドになって上客気分を味わってみたい! という、野望のために一念発起して取得してしまったカードなわけです。。。
グルメ

ヒルトン成田のランチビュッフェ タルトフェア編

ヒルトン成田のランチビュッフェです。 前回は昨年のクリスマス前のハッピーベリークリスマスフェアをお伝えしましたが、 今回はその前年の秋の「タルトフェア」です♪ ナゼさかのぼる??って感じですが、コロナでずっと旅行に行ってないので仕方ないのです。。
ヒルトン

ヒルトン小田原のクイナックスでファンクショナルトレーニングだ!

Queenaxのファンクショナルトレーニングです!この一つのユニットで、さまざまなトレーニングが出来るんだそうです。 ですが、夜でトレーナーも特にいなくて、使い方はよくわからず。でも、脇にあるバーを使って懸垂したり、足を上げて腹筋トレーニングしたり、自分なりに思いつくことで試してみました。 そして、特に面白かったのが、雲梯です。公園で子供が遊ぶ雲梯とは違いますよ。このQueenaxだとそれぞれの棒がラバーコーティングされていて、とても持ちやすくて手が痛くならないのです。
ヒルトン

ヒルトン成田のデラックスツインコネクティングルームとHPCJのケーキ

このヒルトン成田は建物が弧を描くような形になってます。今回も予約したのは最も安いツインルーム。これは、弧の内側で成田市街方面に面している、ちょっと狭くて空港が見えないお部屋です。ほとんどの部屋がエアラインのクルーたちにシングルで利用されているようです。ですが、いつもオーナーズゴールドの特典でデラックスプラスのツインにアップグレードしてもらってます。これは、値段も必要オーナーズポイントも全然違うので、かなりお得な利用方法。 こんな感じに広々としたお部屋です。
グルメ

ヒルトン成田のランチ ワールドグルメビュッフェ

日本のヒルトンの中ではちょっとお安いホテルですが、施設は結構イケてます。ヒルトン成田、テラスレストランのワールドグルメビュッフェです。土曜日のブランチプランなので、1人4,066円!結構財布にズシッと来ますなww。でも、HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)の会員なので、20%OFFです。時々、グルメサイトなんかでも15%引き位はやってるみたい。
グルメ

遼寧街夜市 おススメのテイクアウトグルメ

台北滞在中、毎晩あちこちの夜市へ行っていたわけですが、その帰り、南京復興駅から大地清旅(Horizon Inn)への道中では遼寧街夜市を縦断します。遼寧街夜市の北の端から南の端まで行ったらホテルへ着くという経路なのです。ちょっと小腹空いたなぁ。。ということで、遼寧街夜市の一番南側、ホテルに最も近いこちらの食堂でほぼ毎晩テイクアウト。
グルメ

饒河街夜市(ラオフージェ) 台北のグルメ満喫夜市

台湾旅行の一番の楽しみと言えば、やはり「夜市」ですね。夜市の為に、朝は多少遅くなっても構わないので睡眠時間を確保して夜に備えるのが私たちの台湾旅スタイルw。そして、今回我々の滞在先である大地清旅は遼寧街夜市からすぐのところにあるのですが、この夜市は通り沿いに食堂(海鮮系が多い)が集まっている場所なんです。 小吃(シャオチー)を食べながら、ぶらぶらして珍しい雑貨や安い洋服などを買い歩くスタイルの我々とはちょっと違うのです。 そういうわけで、訪れたのは「饒河街夜市(Raohe Street Night Market)」
ホテル

大地清旅(Horizon Inn Taipei) 台北中心部の格安ホテル

今回、台北での滞在先は「大地清旅(Horizon Inn Taipei)」という宿。新しくできたHiltonに行きたかったのですが、今回は大人数なことと5連泊ということで、Hiltonはちょっと、いやかなりの予算オーバー。それに、とにかく台北は出歩く時間が多いので、とりあえず快適に泊まれればOKという基準で、「快適」そうな宿をネットで探したのでした。そこでチョイスしたこの「大地清旅」(ホライゾンイン タイペイ)
グルメ

金峰魯肉飯(ジンフォンルーロウファン)の「焢肉飯」(コンローファン)

台北に行く度、必ず行くことにしている場所があります。それがこの金峰魯肉飯(ジンフォンルーロウファン)。一度の旅行で複数回訪れることもあるくらいお気に入りのお店です。場所は中正記念堂駅の真前。現在移転して臨時営業している南門市場が元あった場所のすぐ隣です。
グルメ

台北の小籠包屋さん「鼎元豆漿」と臨時南門市場

今回台北で滞在したホテルは、朝食付きだったのですが、最初の朝に行ってみて、う~ん。。。不味くはないけど、行けたら外で食べるか。って感じだったので、この日は、朝食をとるために電車に乗って1年前にも訪れた「鼎元豆漿」へやってきました。
台湾

ラプンツェルみたいなランタンを台湾であげるぞ!十分老街の天燈

台湾北部、新北市平渓区にある山間の小さな町、十分(シーフェン)。ここは、天燈とよばれるランタン上げで有名な町なんです。ディズニー映画「ラプンツェル」のあのシーンを自ら体験できちゃうんです!
グルメ

微熱山丘 Sunny Hillsの極上パイナップルケーキ(鳳梨酥)

「微熱山丘」 Sunny Hills。それは、台北に行ったら絶対に外せないパイナップルケーキの名店です。今回ももちろん行ってまいりました。でも、MRT駅からは結構離れているお店なので、いつもバスでアクセスでちょっと面倒。でも、まぁ外国のローカルバスに乗るのも旅の情緒があるってもんです。ホテル最寄りの南京復興駅前から672バスに乗り約10分、介寿国中バス停で降りれば歩いてすぐ。
グルメ

台北タピオカドリンクの旅 幸福堂・貢茶・50嵐・CoCo都可 etc.

日本のタピオカドリンクってちょっとお高くないですか?そして、人気店ともなると私の苦手な大行列です。。。クリスマス前に表参道ヒルズへ買い物に行ったのですが、その帰りに通った原宿のタピオカドリンク店の行列と言ったらホントすごかったです!そういうわけで、ブーム到来してから日本でタピオカドリンクをいただくことは無かったのですが、年末に台北に旅行に行くことになったので、これはぜひともタピオカドリンクを飲みまくってやるぜぃ!って気合を入れて行ってきましたw
マレーシア

プルフンティアン島のビーチ

以前訪れたマレーシアの離島「プルフンティアン島(PERHENTIAN)」 (ペルヘンティアンという表記もされます) ものすごくきれいなビーチで素晴らしいところだったのですが、あんまりビーチの様子をお知らせできていなかったので改めてUPします...
プライオリティパス

プライオリティパスでラウンジ! 香港国際空港 Plaza Premium Lounge

ヒルトン深セン福田を8時ちょい前に出発して、様々な乗り物を乗り換え乗り換え、、 それから機内預け荷物のチェックインとセキュリティーチェックに出国審査。 香港チェクラップコク国際空港のターミナル1のラウンジ「Plaza Premium lou...
中国

深センから香港空港へ向かう最安ルートへ挑戦!

弾丸深センお買い物旅。 いよいよ帰国日の朝です。 これまでの深セン旅行は、いつも最終日には香港に泊まって、バスで空港に向かうだけだったのですが、今回はたった2泊の旅なので、 帰りはヒルトン深セン福田から直接香港国際空港に向かうことにしたので...
グルメ

ヒルトン深セン福田のモーニングビュッフェ 

ヒルトン深セン福田のモーニングビュッフェです。 席に通されるといつも通り設置されるこのカード。 こいつらタダ飯ですって言う表示なのか!? 実はいつも気になっているのです。。。 (伝票にサインいらないよっていう従業員のための目印なのでしょう...
ヒルトン

ヒルトン深セン福田 エグゼクティブラウンジのカクテルタイム&東門街

朝から深センの街中をあちこちレンタサイクルで移動してきまして、 夕方エグゼクティブラウンジのカクテルタイムに合わせてホテルに戻って来ました。 天井の高いエグゼクティブラウンジは、開放感もあり、 照明も抑え目で良い雰囲気です。 料理の方も見...
タイトルとURLをコピーしました